尾道プレス工業株式会社 行動計画


次世代法・女性活躍推進法に基づく行動計画
男女ともに全社員が活躍でき、仕事と家庭の両立ができる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 2025年4月1日~2028年3月31日
2. 内容
目標1 事務職女性正社員を現員6名(25.0%)から8名(34.8%)にシェアを高める
<実施時期・取組内容>
●2025年4月~ 前期実施しましたキャリアコンサルティング結果に基づき階層別セミナー等を実施し、
自己改革をサポートする。
●2025年10月~ 女性管理職候補者に管理職養成のための研修カリキュラムを共同作成したり、
昇進・昇格の評価基準などの確認を行う。
●2026年4月~ 女性管理職候補者に今後のキャリアプランに関し、定期的に面談を実施し、
意識統一を図る。
●2026年10月~女性管理職候補者にヒアリングを実施し、将来のロールモデルとなれるように
外部研修を実施する。
●2027年4月~ 女性管理職候補者に進捗状況確認と今後のローリングを確認する。
●2027年10月~ 管理部門の女性の応募を増やすため、高校・大学等に幅広くロビー活動する。
目標2 産後パパ育休(出生時育児休業)を取得できる環境整備
<実施時期・取組内容>
●2024年度取得実績(1月迄) 1名/3名(取得率33%)、取得日数4W
●2025年4月~ ワークライフバランスを図るため、産後パパ育休取得を奨励し、従業員が気軽に
相談できる態勢を整備する。
●2025年10月~ 配偶者出産予定の男性社員に業務課から産後パパ育休を説明し取得し易い
環境を図る。
●2026年4月~ 配偶者が出産した男性社員向けに業務課及び直属上司から育休取得を推進する。
●2027年10月~ 定期的(2回/年)に従業員との面接等を行い、妊娠・子育て・介護等に関する従業員の
意向の把握と適切な助言を図る。
目標3 従業員の健康増進に向け、有給休暇取得(年8日以上)推進
<過去の実績と今後の目標>
●2021年9月度実績 有給休暇8日以上取得率 39%
●2022年9月度実績 有給休暇8日以上取得率 49%
●2023年9月度目標 有給休暇8日以上取得率 70%
●2024年9月度目標 有給休暇8日以上取得率 100%
●2025年9月度目標 有給休暇8日以上取得率 100%
●2027年9月度目標 有給休暇8日以上取得率 100%継続
<取組内容>
●2024年10月~ 労使共同で有給休暇取得に関するメッセージを配信する。
●2025年4月~ 目標取得率未達者向けに個別面談と管理者に取得改善指導を行う。
●2025年8月~ 8日間取得未達者には具体的取得日を確定させ、メリハリのある就労環境整備を図る。
●2025年9月~ 有給休暇8日間取得目標を達成し、充実した生活習慣の定着を図る。
●2026年10月~ 管理者は期初に有給休暇8日間取得計画を策定し、毎月安全衛生委員会にて
進捗確認を行う。
●2027年9月~ 有給休暇8日間取得目標を継続して達成する。
●2027年10月~ 有給休暇8日間取得達成に基づき、新たな目標設定を掲げ行動する。
注釈:目標1.3:次世代育成支援に関する行動計画
:目標2:次世代育成支援・女性活躍推進に関する行動計画